にゃんこ先生☆

2016/02/12

うちの近所に野良の猫ちゃんが1匹います。
女の子なのか男の子なのか・・。
1匹なのでどこからか里を離れてきた男の子なのかなぁ。

出会いは去年の4月。
4月といってもGW直前で初夏を思わせるようなさんさんと照り付ける太陽がまぶしい日でした。

そんな太陽の光を苦しそうにじっとしているねこちゃんを家の目の前で発見。
やせ細っていて体力がもうすっかり無くなっている様子がすぐわかります。
のらねこ、きじとら

困った・・。
出会ってしまった・・。
でもうちには5匹のわんちゃんがいるし、うちの旦那さんはねこアレルギー。
到底引き受けられません(>_<)
あぁ。
「ちっぷHOUSE」が確立できていれば・・と今言っても解決できず、ちっぷHOUSEの実現はまだ先のこと。
頭の中ではそんなことをグルグル考えながら、しばしねこちゃんをみておりました。

でもやっぱり・・このまま見なかったことには出来ません!
とにかく保護しようとねこちゃんに近づくとよれよれしながらほんの少しの距離を逃げてじっとしています。
再度近づくもまたよれよれよれ~~・・。

いかん(T_T)
これではむしろいじめているようだ・・。
生まれながらの野良ちゃんでは、人間に懐くには難しいだろうな。
この状態では無理だろう、かえって余計なお世話。
なお責任も取れない今の私には、自然に・・動物界のルールで見守ってあげるのが一番と判断しました。

もう数日だろうな・・と切ない思いを抱きながら「あんた苦しいだろうによく生きたよ。私はちゃんと見たからね。」と声をかけ、最期の晩餐のつもりで、一握りのキャットフードを置き、仕事に出かけました。

帰宅すると、ねこちゃんの姿はなく、フードが数個残っているだけでした。

数日モヤモヤした気持ちでいましたが、仕方ないな・・と言い聞かせやっと忘れ始めたころ。

あれ??

うちの目の前をいい感じの足取りで歩いているねこちゃんを発見!
あれはもしやあのねこちゃんじゃないですか~!!!(*´Д`)

どうやらどこぞのどなた様に愛情を頂けたのではないでしょうか?
まだまだ痩せてはいるものの以前の姿からは想像がつかないくらい元気になっていました♪

その日から度々うちに来ては庭や玄関先、駐車場でよく日向ぼっこをしています。
でも近づくとすぐ逃げちゃうんですがね。笑
どこか転々と場所を変えながらうまく生活しているように思えました。

そんな半年が過ぎ・・とうとう冬本番がやってきました。
仙台も今年に入ってからは雪がよく降り厳しい寒さです((+_+))

雪、仙台

こんなとき、ねこちゃんはどうしてるかな。
お部屋であったかぬくぬくしている我が家のわんこたちの姿を見てどうか凌いでねと心の中で願っていました。

姿がみえなくなってから早2か月。
寒いながらも天気のいい朝です。
一番下の元気もりもりぷっちょが大興奮しながらガラス越しに庭にある水道付近を吠えています。

レースのカーテンを開けてみると、そこにおいてある台の上でねこちゃんが日向ぼっこしながらこちらをみているではないですか~!!

そう、あのねこちゃんです♪
嬉しかった~(T_T)
しかも太っているではないですか。笑
さすがです!!
その日から私はそのねこを「にゃんこ先生」と呼ぶようになりました♪

今度こそ、きっとどこかのいい方に飼われているような感じです。
警戒はしているものの近寄ってもすぐには逃げなくなりました。

ねこ、きじとらねこ、きじとら

なんだか家が散歩コースに入っているらしく、天気のいい、日が当たる日はよくきて日向ぼっこしているようです。

それをみたぷっちょは容赦なく吠え立てますが、にゃんこ先生はなんのその♪
チラ見しますがマイペースです( *´艸`)

そんな典型的な?トムとジェリーバージョン的な?
わんことにゃんこの掛け合いが見れてまた幸せな時間が増えました( *´艸`)

にゃんこ先生の生命力にバンザイ。
保護?見守り?してくださっているどなた様に感謝です☆

ねこ、きじとら

田んぼの側溝でミャアミャア私に声を掛けてくれた写真。




ねこ、きじとら

ウフフ♪この写真はちょっと人相・・猫相が悪かったかな?まぶしかったみたいでお目目がちゃんと開いてません。
にゃんこ先生の名誉のために♪
もう少し優しいお顔をしています。